初めての今治との対戦!(ルヴァン杯なんてなかった)
と、いうことで試合に合わせて観光もしてきました!
試合内容以外のことをまとめます。
◇愛媛県民だったこともある
前職時代に転勤で3年弱愛媛県民だったことがある。
その時住んだのが新居浜市と西条市。
仕事で今治にもよく行っていたので、
今回の遠征は懐かしい感じだった。
この試合が新居浜市民デーだったのも感慨深い。
最後に住んでたのが愛媛FCがJ2に参入した2006年か。
ニュースでたくさんやってたなぁ。
土日は仕事だったし、ブラック気味だったしで、
徳島も含め当時サッカーに関心を持つ余裕はなかったが。
◇山火事被害
久しぶりで懐かしいなぁと思いながら今治湯ノ浦ICを降りた時に
目に飛び込んできたのは黒い山。

(助手席で撮影)
3月の山火事で焼けた木が真っ黒なまま残っていた。
ルヴァンカップの対戦が延期になり、
その時は気にかけていて、鎮火のニュースはホッとしたが、
現地に行って初めて見る現状に胸が詰まる思い。
◇今治玉子飯@白楽天
へこんでても仕方ないし、積極的に今治で飲み食いをしよう!
ということで向かったのは白楽天というお店。

今治のB級グルメ焼豚玉子飯のお店!!
検索してヒットしたとこに行っただけだったけど、
元祖の系譜の有名店だったみたい。
行列ができてたけど、記帳してパーキングに止めに行ってる間に
いい感じでほぼ待ち時間なく食べられました!


白楽天仕様のバリィさんも!
◇カッコいいぞ、今治城
腹ごしらえが済んで向かうのは、
白楽天から歩いて15分くらいにある今治城!



海水引込のお掘りが立派!
高松城(跡)も海水引込ですが、
今治城のお掘りの幅の広さは迫力がある!


築城の名手、藤堂高虎

FC今治に近藤高虎という音が似てる選手がいたけど、
調べたら今治出身のようなので、意識してつけた名前かな?
周辺は何度も通ったことがあったけど、
中に入るのは初めて。
途中の階は資料館になってた。



天守閣からの眺めは最高



全然歴史に詳しくはないけど、カッコいいお城でした!

◇最高やんけ、アシックス里山スタジアム!
今治城から15分ほど車を走らせて
アシックス里山スタジアムの駐車場に到着。
誘導がたくさんいて非常に駐めやすかった。
2022年まで使われていた夢スタジアム。

駐車場から5分ほど歩きアシックス里山スタジアムに到着。









今治のバス待ち

徳島のバス待ち

ピッチが近い!近すぎる!!




◇専スタ、羨ましいぞ…
目指すスタジアムの雰囲気はちょっと好みではなかった。
まさにFES感強めで楽しむことを最優先とした雰囲気。
けど、戦略としてはそれを目指すことは理解できるし、
徹底されていて感心した。
シャトルバス以外の公共交通機関はなく、
駐車場から出るのに足止めを食らうことを覚悟していたが、
非常にスムーズな誘導でほぼ待つことなく出れた。
そして何よりピッチから近いことが何よりも素晴らしい。
プロサッカー選手のプレーを間近で見れるのは、
どんなイベントよりも得難い経験だ。
ほら、ピーさんがこんなに近い!

試合後の鹿沼もこんなに近い!

長崎のスタジアムシティはめちゃくちゃ凄かったけど、
羨ましいとすら思えなかった。
街ごと新たに作るなんて次元が違った。
岡ちゃんという日本サッカー界でも有数の人物が
オーナーであるという面はあるが、
それでも同じ四国で、人口も決して多くない今治の、
このスタジアムは悔しいくらい羨ましかった!
何かと公共事業が進まない徳島。
駅裏スタジアムなんて夢だけみて何年も過ぎるなら、
不便な場所でもいいからなんとか専スタができないものか?
鳴門・大塚スポーツパークの球技場の改修とか。
使われていない田んぼや畑を買い取っての新設でも。
ポカスタのトラックに桟敷席を作るのでもいいから!
いろんな専スタに行って、行く度羨ましいと思ってきたけど、
今治にはガツンと殴られたようなショックを感じた。
マジで羨ましいぜ…。
コメント